有料老人ホームの退去の理由とは
有料老人ホームに入居したらずっとそこで過ごせるのかというと、
そうではなく退去しなければいけない場合があります。
持病が悪化して医療行為が必要になったり、
入院が長期化したり、
老化による医療行為が必要になったりすると、
ホームを退去しなくてはいけません。
有料老人ホームは、介護サービスを受けることができても医療行為を受けることはできないからです。
ですが、退去されるほとんどの方が、有料老人ホームで医療行為を受けられると思っています。
また、サービス内容や雰囲気が合わず退去される方もいらっしゃいます。
有料老人ホームは入居者1人に対し介護者が1人ついてくれるわけではありませんし、
何でもしてくれると思ったら大きな間違いです。
ですので、入居前に退去の理由を確認しておき、納得したうえで契約しないと
不必要な転居をしないといけなくなります。
要介護1以上の方で健康に不安がある方は、
看護サービスやリハビリも受けることができる「介護老人保健施設」や
医療や看護が受けられる「介護療養型老人保健施設」がありますので、一度ご確認ください。
有料老人ホーム退去トラブルになる理由とは関連ページ
- 有料老人ホームとは
- 有料老人ホームとは何かを説明しています。
- 3つのホームのタイプとは
- ホームの3つのタイプとは何かを説明しています。
- 入居に必要な費用
- 入居に必要な費用について解説しています。
- ホームの特徴
- 有料老人ホームの特徴について紹介しています。
- ホームでの過ごし方
- ホームでどんな風に過ごすのか紹介しています。
- ホームの介護について
- ホームでの介護について紹介しています。
- ホームの認知症対応について
- 認知症に対応してくれるホームについて紹介しています。
- ホームの体験入居
- ホームの有益な体験入居のポイントを紹介しています。
- 介護付有料老人ホームの基準
- 介護付有料老人ホームの基準について解説しています。
- ホームでの生活
- ホームでの生活がどのようなものなのか紹介しています。
- 生活保護でも入居できる有料老人ホームはあるの?
- 生活保護を受けている人もホームに入居できる施設を紹介しています。
- 介護付老人ホームの人員基準
- 介護付老人ホームの人員基準について解説しています。
- 介護付老人ホームの職員配置
- 介護付老人ホームの職員配置について解説しています。
- ホーム入居までの流れ
- ホーム入居までの流れを紹介しています。
- 有料老人ホームで多いトラブルは費用問題
- 集団生活をするホームでのトラブルとはどのようなものがあるのでしょうか。
- ホームに向かない人
- ホームに向かない人とはどのような人なのでしょうか。